実験 チェーンを反転させると伸びが解消するか

未分類

完全に興味本位の実験

オートバイに限らないけど、エンジンンの力の伝達として使っているチェーン、使用と同時に伸びてくる。その「伸び」の原因はピンとブッシュの摩耗によるものというのは有名な話。

GROMの純正チェーンのメーカー、大同工業(株)もwebページで以下の説明をしている。

https://didmc.com/images/basic/img07e.jpg

先日、ふと「駆動力とスプロケットへの巻き付きで摩耗が発生するなら特定の箇所だけが摩耗するのでは?」と思いついた。具体的には下の写真の赤線の箇所が優先的に摩耗するのではと。

実はすでに反転した後の写真

この仮説が正しいとして、緑の部分は摩耗が比較的少ないのではないかと予想した。であれば、チェーンを反転して取り付ければたるみが少なくなり、チェーンの伸びが軽減される(伸びていない箇所を有効に使える)メリットがあると思った。幸い、GROMのチェーンはクリップジョイントなので簡単に検証してみることができる。

上の図のようにチェーンの駆動方向を変えずにタイヤ側のプレートが、スイングアーム側に。スイングアーム側のプレートがタイヤ側になるよう取付直せばたるみの変化を検証できる。チェーンの偏伸びの影響が予想できるが、クリップジョイントの位置を同じ位置として検証すれば影響を無視できる。

実験結果

実際に組み替えてみたら、少したるみが減った。検証前はスイングアーム下側のチェーンを押すと、チェーンスライダーに当たるくらい伸びていた。反転して組付けた後には当たらなくなっていた。定量的な数値でないが、わずかに伸びを抑制している。(伸びを抑制しているって変な日本語表現だがいい表現が見当たらない。見かけの長さが縮んだの方が適切だろうか。)

かけた手間と効果 メリットを見出せない

まず、チェーンのたるみ調整をするならチェーン引きの方が圧倒的に早い。次に、チェーンを一度取り外して、前後スプロケットに掛けなおすのは非常に面倒だった。チェーンの汚れもありグローブや工具はオイルと汚れで真っ黒になった。さらに車体にも汚れが付いた。おかげで写真が全然ない。

チェーン交換だけなら、古いチェーンと新しいチェーンをつないで引っ張るだけ。反転だとドライブスプロケにチェーンを取り付けるのが非常に面倒なのと対照的。クリップジョイントなら簡単と前述したがそんなことはない。

伸びの話をしているが、他にチェーンのさびやローラーの摩耗、チェーン全体の真直性というかプレートのゆがみといった問題は何も解消しない。

100 kmほど乗ってみたが、アクセルレスポンスやチェーンノイズに目立った変化はない。

実は実験する前はあくまで理屈で、実際に目視でわかるほど伸びが解消することは無いと予想していた。そのため数値も記録しなかった。ただチェーン交換する前に実験しておきたいという欲求を実践したらこのザマである。n=1なのと、非定量的なのが悔やまれるが、これ以上手を汚して面倒なことをしたくない気もする。 (このまま2000kmくらい走ってからチェーン交換するつもり。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました